2021.07.28
ミツモリブログ
東京オリンピック始まりましたねー。(遅い)
始まるまで信じ難いぐらいに色々あった大会ですけども、始まってみれば選手の活躍がとっても最高でやっぱりスポーツは好きです。
世界一の金メダルは勿論、5年間の努力の成果を発揮している選手の姿を見ると、色んな騒動は関係なく。
とにかく感動してしまう。
しかし、開会式も色々ありましたね。
バッハさんのスピーチはなかなか長く。校長先生の挨拶感が満載で(失礼すいません)ある意味で少年の時を思い出しました。。
しかし最強だったのが、
ドローン!!

(公式ウェブよりスクリーンショット)
これには完全に度肝抜かれました。東京で実際に見れた人が羨ましすぎる。

(公式ウェブよりスクリーンショット)
もう1つ。
入場音楽のドラクエにもかなりグッときました。

(公式ウェブよりスクリーンショット)
まだまだしつこく嫌なニュースも多い日々ですけども、
サッカーも卓球も柔道もスケボーも水泳も体操もアーチェリーも全部書ききれないけどもすでに活躍がすごすぎて。
それよりも嫌なニュースが気にならないぐらい毎日オリンピックが楽しい日々です。
スポーツがあってよかった。
[サロンの混雑状況]
7月29日(木曜日)お昼前後にまだ予約空きがございます。
7月30日(金曜日)お昼頃にまだ空きがございます。
7月31日(土曜日)お昼頃にまだ空きがございます。
8月1日(日曜日)お昼頃にまだ空きがございます。
8月2日(月曜日)お休み頂きます。
8月3日(火曜日)お休み頂きます。
Written by mitsumori
2021.07.17
ミツモリブログ
何度か予約の問い合わせで、勘違いされている方が多いので、お知らせです。

今年のカレンダーは7月19日(月曜日)が「海の日」として祝日になっているかと思いますが。
オリンピックの関係で、その海の日は22日(木曜日)に移動しています。さらには23日(金曜日)がオリンピックの開会式の日だからスポーツの日としてここも祝日になってます。
正しくは下記のカレンダー画像。

なぜこのカレンダーがあっているのかと言うと、通常のカレンダーよりも作るのが遅すぎたからです。笑。
予約の問い合わせの際に混乱される方が割といらっしゃるので、念のためお知らせ。お気をつけください!
Written by mitsumori
2021.07.16
ミツモリブログ Hair Style
梅雨もやっと終わりそうですねー。暑い!
さて、久々に髪の毛の話。
僕の美容師人生で男性では間違いなく、「一番長い髪」のお客さんのお話です。

もともと友達なんですけども、出会って10年ぐらいはなるかと思いますが、ずーっとロングで結んでいる髪型。
僕は美容師なので、髪型を楽しむ事をたくさんの人に伝えたいとは思うんですが、とはいえ髪をただ切れば良いってもんでもなく、ポリシーを持って、その人が気分良く過ごせる髪型を見つけたいなと思う気持ちが強いんです。
彼=ロング(結んでる)が、もはや定番でフィットしているので、もはや細かなカットやデザインを勧めた事もなく、結局ほぼ触らずに随分時は流れ、全く商売にならなかったのですが、何やら、流石に毛先が切れたり傷んだり、生活に支障が出てきたようで、毛先を整えたいと。
そんな訳で、10年ぶりに髪を切ります。
しかも整えるって。
この長さだともはや何センチが整えるの範疇なんでしょうね!?笑。
共通の友人がたまたま個性的な人が多いので、数々のアクが強めの髪型を見てきた彼としては、僕の制御が効かなくなって、せっかくの自慢のロングヘアーがバリカンなんぞで遊ばれたらどうしようとか、そもそも10年ぶりのカット(髪型変わること)に緊張しすぎて、切る直前にはもはや涙目でどうしたらいいでしょう?とか言ってましたが、まあそりゃ不安でしょうね。
こんな状態の人にもはや何を言っても不安は変わらないので、切って安心させるしかない。
でも大丈夫、10年ぶりに毛先を整えましょう。
髪をほどいてみるとさらに長くなりこんな感じ。まーなかなかでよねこれ。
そしてある意味かっこいいと思ってしまう。。

さて、実際にこの髪型で整えるって、どこまで整えようか?と。真面目に考えてみまして。
いわゆる一般的な整えるだと、毛先1、2CMぐらいなので、これだと意味ないんで却下。

ならば10CMぐらい行っちゃうかと思いつつも、ギリギリ整いそうでもあるけど、きっと彼的に物足りなそうな気もしたので。

20〜30CMぐらい行くしかないかとイメージすると「整いそう」な感じが見えまして。

結構な長さ切る事になるから、髪の毛もって帰る?と冗談で聞いたら。
なんの迷いもなくイエスだったので、そんなタイプでもない彼を持ってしても、流石に10年以上の付き合いになると髪の毛にも愛おしさが発生することを知り。
男子が家に自分の髪の毛を持って帰るのも気持ち悪すぎるから、どうせなら役立つようにヘアドネーションしようぜとなり。
結局
約35CMほどカットしました。
じゃん。

ちなみに余談ですが、僕の美容師人生で一番髪が長いお客さんは座った状態だと髪が地面に着陸していて、切れないので毎回立ったままカットしてた方が最長です。
切り終わり。まー綺麗になりました。あんまり整いすぎてこの長さだと女子感すごいので、適度にあれやこれやと小細工して。

完成ー

やけにじっくり鏡を見て、自分確認中。笑。

写真撮ってたら、どうやら髪の毛気に入ったのか、
服が白い方が髪が栄えるんじゃないですかとか言い出して、脱ぎ出しました。
ええ、もうご機嫌です。彼の不安を振り払い、私の完全勝利。笑

しばらく自分確認は終わらずになかなか鏡の前から離れませんでした。笑

この後は切り終えた写真を後輩やら友達やらに送って、嬉しそうにしている彼の初めての一面を見て。
我ながら、いい仕事したなと思いつつ。
別に技術的に難易度が高いことをした訳でもないし、ただただシンプルな髪型なんですが、きっと、僕と彼との間でしか完成しなかった髪型でもあると思うので、結局は大事なのはお互いを理解しながら一緒に良い髪型を探すしていくコミュニケーションだなーと思いました。
そして髪の毛ってやっぱりなかなかパワーあるなと感じれて良き時間でした。
顔は嫌だと言うんで後ろ姿だけですが、このロン毛だけで見てわかる人もいっぱいいるでしょう。
ええ、アイツです。
Written by mitsumori
2021.07.13
ミツモリブログ
めちゃくちゃ久しぶりに、映画を観に行きました。
多分数年ぶり。
知り合いが作った映画とか、関わった映画とか、そんなのは興味あって観に行ったりもしてたのですが、なんだか最近は家で見る方が楽で(ビールとトイレに自由に行ける)遠ざかってました。
観に行った映画は、「アメリカン・ユートピア』
ローリングストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティストにも入っている、「トーキング・ヘッズ」のヴォーカルの、デヴィッド・バーンが2019年にブロードウェイで開催したショーが伝説的となって、映画化されたみたい。トーキング・ヘッズはタイムリーではないのであまり詳しくはないけども、
興味を持った理由が、↓
大掛かりなライブでは当たり前の楽器に繋ぐ配線などを排除して、至極シンプルに構成された舞台だってこと。
なんだか、ちょっと気になって、音楽の映画だし映画館でと思って、行ってきました。
しかし映画って、1900円もするんか。。もうちょい安かったような。。

まあ、そんなもんかと、いざ映画館に到着して、ワクワクしながら、ビールください!
と言いましたら、
なんと!!
すいませんー
ビールの販売を停止しております。
と言われてしまい。。
まさかこんな所でもコロナの影響受けるとは予想してないし、、
テンション、
ゼロ(一瞬帰ろうかと思った。。)
ぐらいになりましたが、
踏ん張りつつも、切なくてジンジャーエールに切り替える気にもならず、何も買わずに、館内に。
ライブ観にきた気分でビールなしは辛い。笑。。
とはいえ、映画は悪くないので、楽しみに映画が始まると。(画像はオフィシャルよりお借りしました。)


一気に楽しさに引き込まれました。笑。お酒いらんかも。。
いやー音楽って素晴らしいのと、デヴィッド・バーンが演奏の合間にちょいちょい入れてくる、世の中のへの問題定義なんかもおじさんならではの渋さが光っていて、若いアーティストの勢いとはまた違う凄みを感じて感動。
まだやってるのかわかりませんが、オススメ映画ですー!!
インスタグラムでもブログの記事やその他お休みなどのサロン情報をアップしています。
フォローよろしくお願いします。
↓
@line_hair_salon
Written by mitsumori
2021.07.05
ミツモリブログ
毎日蒸し暑いですね。
いよいよ30度オーバーの日々がやってきますね。
しかし温度が高くなったおかげもあり、以前も書いた店内の多肉植物には刻々と変化が。
流石に背丈は最近は変わってないのですけども、
これだけ背が高くなると、場所によって見所が4点も。笑

1点目。
下の方からは何やら新芽みたいなのが結構出てきております。

2点目。
ここは見た目的に面白く、一番気に入っているところですが、木みたいに、枝のようなものが最近になってグングン伸びてきました。
なんか、クールな雰囲気でいい感じなんです。

3点目。
上の方の葉は特には変化はないが、基本モリモリしてます。

4点目。
一番気になるのはここ。10年ぐらい経って初めて咲いた花、その中から出てきた蕾のようなやつ、一体こいつは最終的にどうなるんだろうか?

また変化あれば書きます。
インスタグラムでもブログの記事やその他お休みなどのサロン情報をアップしています。
フォローよろしくお願いします。
↓
@line_hair_salon
Written by mitsumori