2019.08.30
ミツモリブログ
最近。雨ばっかりですね。そろそろ1週間ぐらいか?
湿気もジメッと多いのでそろそろパリッと晴れて欲しいなと思う毎日ですが。
湿気多いとなんだか体も切れ味悪く感じるもんですが、
日光不足は毎日一緒にいる僕のお気に入りアイテムはもっと切実なようでした。。。
今まで唯一心配したのが、ヨーロッパかどこかに行くときに長時間の飛行機の中で、エネルギー不足で大丈夫かなと思ったのが懐かしいぐらいの。
愛用ジーショックさん。

はい。
今日の帰り道に時計見たら。
真っ黒。
なぜならソーラーパワーで動いているから。
いつもは、電池要らずの無敵パワーで電波時計なので秒単位で時間も完璧で、
もはや高級時計なんてものも相手にもならず手放せぬ存在のコイツ。
流石にこうなると、ウンともスンとも言いません。。こうなると面倒でもゼンマイ式が強いな。
そして時は夜。明日も雨予報。どうしましょ。。
使い始めの頃は充電大丈夫かと気にしてたけど、そういや最近うっかりしてました。もっと愛をです。
ほんまに電波と電気ないと生きていけぬ感じになってしまった。。
もっと体で感覚で時を感じれるように生きてゆきます。笑。
Written by mitsumori
2019.08.25
トマトブログ
8月17日。
まだ夏休みではなかったのですが、1日おやすみをいただきまして、
待ちわびていたイベントに行ってきました!
サマーソニック⭐︎


雲ひとつない快晴! そして台風明けで風はあるものの、熱風。37度でした。あちい。 けど楽しみが圧倒的!!!

着いた時の駅の様子。
開始1時間前です。ごったがえしてて、もうすでに、ほのかに部室っぽい香りが漂ってました(笑)
というのも。
今年サマソニが20周年!に加え、来年オリンピックなので開催しないこともあってか
3日開催!しかもアーティストがめっちゃいい!! っていうので
私が行った日は即日完売。
他の日も完売。というのもあって、だいぶ人が多かったです。ゆえに駅がすでに部室(笑)

最近はサマソニのアプリもあって、自分のタイムテーブルが作れます ♪
オフラインでも通知が来るのですっごく便利でした!
私の1番のお目当てが Bring Me the Horizon というイギリスのバンド。
オルタナティブロックやメタル系を聴かれる方にはおすすめです〜!
幸い、この方たちは室内で直射日光からは解放されてましたが
頑張って前の方で陣取っていたので、おしくらまんじゅう状態でした(笑)

設営中もすでにかっっこいいい!!

そしてこれが私の視線の位置です。。
隙間をぬって見るのが得意技です。笑

5年前くらいに来日ツアーをする予定がキャンセルになって以降、全然来てくれなくて
でもその間にどんどん人気になって、最近出したアルバムが全米で1位になったとか。
入場規制レベルで人が集まっていたと思います。
ずっとずっと見たかったバンドなので、生で見られることができて
本当に幸せでした〜!!涙
その他には
朝イチに 10-FEET!

からの、

マキシマムザホルモン!
これも高校生からずっと行きたくてたまらなかったバンドなので見られて嬉しかったな〜。
この時が一番暑くて倒れそうでした(笑)

ホルモンが終わってすぐ、ゼブラヘッドでしたがヘロヘロだったので見ずに休憩。
そして、さっきのBring Me The Horizon。
からの、この日のトリのレッチリでした!

スタンド席が全部埋まっちゃってて、階段でみるという。
さすが大御所!!!
やっぱ問答無用にかっこよかったです。レッチリ様⭐︎
本当にこの日はロック勢ばかりで、見たいのがたくさんありすぎて
ほぼ休憩なしで1日中歩きっぱなしでした。
アドレナリンの可能性を感じました。笑
まだいける、、!まだ頑張れる、、、! ので
来年も何かしら音楽フェスに行けたらいいなあ〜
そんな感じで。
トマの夏休み(1)は終了でございます。
最高の1日でした!
おやすみ頂き、ありがとうございました*
Written by tomato
2019.08.23
ミツモリブログ TOUCH
夏休み真っ最中のLINEですが、なんだか急に涼しくなりましたね。
私、ミツモリは雨にも風にも負けず、ゲリラ豪雨の隙間を行くように、関西で豪雨の時は熱海に行ったり、帰ってきたら涼しかったりで、元気にしてますので、
そのあたりはまた次回に書きますが、
今日は、いつもプロジェクトTOUCHで素敵な写真を撮ってくれている、岡田裕介さんの個展のお知らせ。
今日から29日(木曜日)まで大阪で開催されてます!
詳細はこちら↓
https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/osaka/19082302.html

今日、24、25はトークもあるようで、是非ともトークを皆さんに聞いていただきたい!

僕も初日の今日、行きたかったけども、
弾丸で行った、東京でシークレット的に開催された岡田君と同タイトルの写真集の帯を書かれたGLAYのTAKUROさんとのめちゃ濃いートークショーを見れたので、
今回僕は、お家で慣れない熱海での日焼けを収めるために静養してます。。

トークでは謎の島、笑い。フォークランド諸島でのいろんなことが直に聞けると思うので、とってもオススメです!
僕、個人的には、物作りをする人間として、個性の出し方のお話や、もっとスケールの大きい、世界中(地球中)を撮影して回っている彼だからこそ感じている、地球に対する感覚を知れたのがとても印象的でした。
明日からLINEは通常通り営業してるので、DM欲しい方はいつでもきてくださいー!
あー日焼けが痛い。。
Written by mitsumori
2019.08.20
ミツモリブログ サロン情報
8月19日(月曜日)〜23日(金曜日)まで
ちょっと遅めの夏休み頂きます。
よろしくお願いします!

てんこ盛りになってきた、植物たちが無事に水やり足りてますように。
24日(土曜日)から通常通り営業しておりますので、よろしくお願いします。
Written by mitsumori
2019.08.15
ミツモリブログ サロン情報
今日は木曜日で普段なら営業真っ最中なんですけども。
今日は台風接近の為、営業時間を14:00までとさせて頂きました。
一応の経営者としては、判断難しい部分ですけども。
予約も全て他の日に変更の連絡があったりで、お客さんにも迷惑かけないでやれそうなのと、
もちろん安全第一ですし。そうさせてもらいました。
しかし職業病?週間?と言いますか、こんな真昼間に突然自由になるとソワソワするもんで、
まずは身の回りの安全を整えた後に、ビールでも飲みならがら、ずっと計画を進めていた、
TOUCHの京都での新しい展示が秋頃に決まってきたので、準備、構想を練ります。
近いうちに展示の詳細はまたお知らせします!!!

ちなみに、これLINEのウェブサイト。
PCで見るととある日のリアルタイム動画。
スマホだとリアルタイム画像。
になってますがご存知?結構面白いでっせ。
とにかく。
この台風で大きな被害がどこにも出ませんように。
台風にはサラッと過ぎ去ってもらい、明日から普通にバリバリ働きますので今日のビールはご容赦ください!。
Written by mitsumori
2019.08.10
トマトブログ
12時前に高槻を出て、約1時間半。電車にゆられ〜
初めて長浜花火大会へ行ってきました!
もはや日帰りの小旅行気分です。(あんなに遠いとは、、、笑)
台風来るかな?って懸念してましたが、それてくれたおかげで、快晴!
しかもちょっと風が強めだったので、これは綺麗に見れるぞと!ラッキー!
着くなり、とりあえず長浜ラーメンを。
そのまま黒壁スクエアへ行き

すぐさまかき氷(笑)

白玉なんて久々でした〜 ふわふわでない、元祖って感じので
これまた美味しかったんです〜 ♪
京都の町屋のような、味のある素敵なお店でした。

いやはや、、風はあっても、やっぱり暑いものは暑かった、、。
4時くらいから場所取りをし始め、3時間。
日が沈むにつれて変わっていく空が、すごく幻想的だったな〜



都会の花火もいいけど、私はこういうロケーションの花火大会の方が好きです ^^
意気込んで、カメラちゃんを持って行ったにもかかわらず、全然撮れへん事件!!

花火って撮るの難しいんですね、、、なんかめっちゃしょぼい(笑)
三脚がいるんでしょうか。みんな持ってたし。
iPhoneのほうがはるかに綺麗に撮れたので、そちらを。(笑)


いやはや、何はともあれ
今年も花火大会に行けて、夏のミッションを1つクリアした気分です。
花火が終わった瞬間、長浜駅の人混み反対側の改札へ猛ダッシュしたらすぐに電車に乗れたので
もし来年検討されている方、いらっしゃいましたら、すぐに駅へ向かうのが賢明です、ほんとに。
ネットや雑誌には、混むから少し待ってから乗った方がいいとか書いてましたが
すぐさま!!です(笑)
ではではまた〜!
Written by tomato
2019.08.07
ミツモリブログ
お店の入り口にあるレモンの木。
黄色い実がつくと見た目も可愛くなるんですけども、
ここ数年全く実はつかず、
とはいえ巨大化だけはしつつ、葉は毎年青虫的なのにガンガン食べらてて(一応農薬とか使わない感じで自然にやってます)、
だんだんボサボサで、どうしたもんかと思いつつ、

ある日。
何か違和感を感じまして。
よーく見てみたら。

実ができてるー!!!

まだまだ小さいですが、これは紛れもなくレモン!
ちなみにそんな日から一月ほど経過して、順調に今は丸々しております。

いやー完全にレモン。
もう1個実ができてるので、今年は2個収穫できそうです!
植物って気にかけてる時は全然だったのに、ほっとくと実ができたりしてなかなか難しいけども、
私のちょっとした楽しみ。
おしまい。
Written by mitsumori